2014年3月6日
変わらないもの と 変わりゆくもの
長年、一つの仕事にたずさわっていると、ついつい、
「自分の中ではあたりまえ」になってしまっていることがありますね。
また反対に、長年の習慣となっているものが
自分の中では 陳腐化してしまっていることとか。
何年かに一度、そういうものを見直すことが必要だと思います。
基本に立ち返る。
原点に戻る。
本当は、自分は何をしたかったのだろう?と問いかけてみる。
実は、先日、愛用していた携帯電話をとうとう、スマートフォンに換えました。
2年前にも、スマホに乗り換えるチャンスはあったのですが、悩みに悩んで、
タブレットのipad を加えることにして、携帯電話はそのまま持っていたのです。
それを今回、携帯電話も iphone に変えました。
ガラケーを手放すのにかなり抵抗していたので、
時代の流れに乗ってみた、というのが正直なところです(ToT)
それでも、技術や、情報発信の方法などは
2年前から、さらにさらに、進化しているんですね。
「真理」は変わらないけれど、それを取り巻く技術や、機器は
格段に安くなり、手軽になり、そしてさらにスピーディになっています。
けれども、いくら技術や機器が進化しても、変わらないものがある。
それは、人とヒトとが、「つながりたい」という欲求なのだと思います。
それによって、ますます多忙になることがあるとしても、
やはり、ブログやフェイスブックなどのSNSで、互いの近況を見ていると
久しぶりにお遭いした方でも、時間が埋められていることを感じます。
実際に対面することは もちろん大事ですが、
その間の時間というか、スキマを埋めてくれるのが、
SNSや、ITといった技術なのだと思います。
「真理」 と 「技術」。
相反するようですが、
そこに横たわっている「意識」さえしっかりしていれば、
スマホも、フェイスブックも、やはり、便利だし、
使わないともったいないものだと思います。
そういうことを、的確に伝えてくださる方がおられます。
「エクスマ」という呼称で有名な方なので、今さら・・・と
思われる方も多いかもしれませんが、
原点回帰の時期で藻あると思うので、改めて、ご紹介します。
マーケティングコンサルタントの 藤村正宏さん。
< 公式サイト http://www.ex-ma.com/ >
「やっぱり!モノを売るな、体験を売れ!」 (実業之日本社刊)をはじめ、
著作は多数。そして、マメに更新されているのが、ブログです。
「藤村正宏のエクスマブログ」
http://ameblo.jp/ex-ma11091520sukotto/
ブログを読んでいると、マーケティングコンサルタントとしてのお顔もさることながら、
時々、スピリチュアルなメッセンジャーに見えることもあります(笑)
「真理」 と 「技術」、「こころ」 と 「経済」
相反するように見えて、実は、一体である、ということを
分かりやすく、伝えておられます。
もう4−5年、ブログを拝見していますが、ほんと、飽きないですね。
まさにそれが、「商い」なのかもしれません。
ブレないということ。
継続は力なり。
基本のたいせつさ。
改めて、今の時期だからこそ、もう一度、見直したいと思います。
そんなわけで、このメルマガ、今日もがんばって配信した次第です・・・。
はい、がんばります^^